SNS活用(1)  なぜSNSを活用する必要があるのか?

公開日:2019/08/05  

なぜSNSが必要なのか?

 SNSで調べ物をする時代がきています。

 実は私自身も、旅行先や飲食店、サービスを調べたいときにはインスタグラムのハッシュタグで調べることが多くなっています。なぜなら、初めて行く場所に一人でいくのは不安ですが、ハッシュタグで調べれば、その店のアカウントがもちろんみつかりますし、そこを利用した他のお客さんの投稿を見られたら、現地でのリアルなレビューを読んでいることになり、交通情報など必要な情報や、行くことが楽しみになる最新情報がみつかることもあるかもしれません。ウェブよりも情報が早いSNSのほうが、リアルな最新情報として信憑性があります。また、その人と好みが似ていれば、友だちになることだってあるかもしれないですよね。SNSには、いろんな可能性が詰まっていると思っています。そんな効果的なSNSを意図的に作っていく過程をお伝えしたいと思います。

 

 なぜSNSをつかうのか、まずはここから掘り下げていきます。

 ひとつは、SNSではお客様とネット上でつながることができるからです。これは当たり前のことですが、ネット上で、今までのお客様、もしくはこれからお客様になっていただく方との繋がりができます。それはSNSがなければできないことです。さらに、企業とお客様の間だけでなく、お客様どうしの交流も図ることができます。新しく知り合いが増えるかもしれないし、以前からの知り合いが何かを拡散してくれていて、それをきっかけにサービスを利用してくれるかもしれません。拡散力が大きいお客様がもしたくさんいるなら、拡散を期待してキャンペーンをつくることもできます。

 

SNSの可能性

 そして、SNSを使いこなしてくると、新しいサービスが生まれる可能性もあります。SNSでは、従来のお問い合わせフォームなどよりもっと微細なお客様の声を知ることができるはずです。お問い合わせフォームに書くほどでもない、お客様レビューに書くほどでもないささいな感想です。例えば、3Fの奥の部屋のトイレの電気が消えそうだった!、名札に英語表記があったら助かるのにな〜、など。それらをひとつひとつクリアしていけば、かゆいところに手が届く、お客様目線のサービスが実現されるでしょう。さらには、もっと広くSNSを活用し、さらに上を行くサービスの提供だってできます。新鮮なお客様の反応にあわせて、自社の成長に利用することができます。

 

 最後には、SNSからおもてなしを想像してもらうことができます。お客様が欲しい情報を、欲しいタイミングで提供することができるようになれば、それはすでにおもてなしといっても過言ではないと思います。行く前からこんなに手厚く親切なおもてなしをしてくれるお店なら、実際の接客はきっと素晴らしいに違いないと、期待感も安心感も信頼感も高まりますよ。それを裏切ることさえしなければ、事前に安心感をもってきていただいているお客様とは話も弾むし、きっとリピーターになってくれるはず。おもてなしにも様々なタイプがありますよね。アットホームな親しみやすいお店なのか、高級感のあるお店なのか、それともビジネスライクな対応のお店なのか…。お客様がお店選びを間違わないためにも、千差万別な個性をしっかりおしだしていくことでより相性のいいお客様とめぐりあうことができます。逆に、思ってもみなかった客層と出会える可能性だってあります。

 一時的ないいねの数やフォロワーさんの有無に右往左往する必要はありません。お客様と企業、両方にメリットが有る、効果的なSNS投稿を続けていけば、自然と結果はついてくるはずです。