Teamsの使い方について(初めてお使いの方向け)

公開日:2020/04/13   最終更新日:2020/04/14

Teamsとは?

場所にとらわれない働き方ができるビジネスチャットツールです。

パソコンのアプリはこちらからダウンロードできます。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/download-app

無料版のスマートフォンのアプリはこちらから入手できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.teams&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-teams/id1113153706

Teamsでできること

メッセージのやり取り、音声通話、ビデオ通話会議、資料も共有することができます。
Teams上でExcel資料や、PowerPoint資料を共同で編集することも可能です。
機能を使いこなせれば組織やチームのコミュニケーションをすべてTeamsでまとめれます。

Teamsで会話をする場合、大きく分けて2種類になります

①チーム内でのチャンネルを見ているユーザー全員のチャット
②個別での基本1対1のチャット

チームでは、チーム内のすべてのユーザーが見れるので、職場の部署やプロジ
ェクトの多数いるメンバーで共有できます。
例として、○○チームという中で、参加している人にのみ、会話やファイルを
公開できます。

チャットは、個別での利用を主にしています。
チャット内のユーザー同士のみメッセージのやり取りができます。
※グループを作成して、特定のメンバーでチャットすることも可能です。

メッセージのやり取り(チャット)

Teamsの最初のページ左側にあります。

送りたいメッセージを入力してください。
グループで共有することも可能なので離れている場所にいてもスムーズなやり取りができます。
チャットに添付したURLを開いてそれを用いて会話することもできます。

ビデオ通話

遠方の方と打ち合わせや会議をしたいときに、お互いの都合がよい時間に行うことができるので出張代の節約にもつながります。顔がみえると、より伝わりやすくなりますよね。

終了する場合はボタン一つ押すだけで会話を終了できます。

背景をぼかす機能もあります。
自宅での作業時は、ぼかし効果を使用するとプライバシーが守れます。

ビデオ会議の参加利用方法は↓動画で解説してあります。
https://support.office.com/ja-jp/article/teams

画像共有で仕事の効率化

見せたい資料や画像を多数で共有できるのでプレゼン会議も可能です。
場所が離れていても、同じ資料を簡単に共有できるので作業もスムーズに行うことができます。

画面共有の使用方法↓動画で解説してあります。

https://support.office.com/ja-jp/article/会議中に自分の画面を共有する-90c84e5a-b6fe-4ed4-9687-5923d230d3a7

画面を共有するとお互いに同じ画面を見ることができます。
共通の画面を見ながら仕事の確認作業や意見を交換することが可能です。
※同じ画像や資料を共有して編集もできます。

まとめ

アカウントを作成することができればすぐ利用することができます。顔が見える対話が可能なので、すぐそばで会話をしているような安心感があります。文章だけでは伝えられないことを動きがある状態で伝えることができるツールはこれからの時代とても役立つものになります。

共有できる機能もとても利便性が良く、資料を手元に準備必要することなく会議も行えます。一度利用すると手放せなくなるアプリです。